岡山ドーム周辺の総合公園の整備が続いています。
その総合公園を市民の力で運営することが今、求められています。
実際に使って見て、何が必要かを検証したり、実際に使うことで一人ずつファンを増やしていったり。
公園のコンセプトは、
「人々が関わることで育まれる都市の森」
ミナモト建築工房&くらしのたねは、この想いに共感します。
一人一人ができることを続け、みんなで育てる。
誰かが、でなく自分が育てる。
これは自分たちのまちの物語。
2020年01月16日
岡山ドーム周辺の総合公園の整備が続いています。
その総合公園を市民の力で運営することが今、求められています。
実際に使って見て、何が必要かを検証したり、実際に使うことで一人ずつファンを増やしていったり。
公園のコンセプトは、
「人々が関わることで育まれる都市の森」
ミナモト建築工房&くらしのたねは、この想いに共感します。
一人一人ができることを続け、みんなで育てる。
誰かが、でなく自分が育てる。
これは自分たちのまちの物語。
Category: SDGsくらしのたねまちづくり
2019年11月20日
西市天満宮の秋季大祭に参列。
米倉、西市でお世話になってる宮川こうじさんが総代を務めておられ、地区を見守っておられます。
Category: SDGsまちづくり
2019年11月20日
岡山西部まちづくりでご一緒している三宅洋平くん主催の「里山リペア@吉備中央町」に参加しました。
山梨から四井真治さん、久米南町からカイルも駆けつけ、パーマカルチャー岡山会議と言った模様。
私は、都市部と中山間地域の連携を期待しながら、操車場跡地周辺で起こっているまちづくりのお話をさせていただきました。
Category: SDGsまちづくり