岡山・倉敷の注文住宅の家づくりはミナモト建築工房

株式会社ミナモト建築工房
注文住宅tel.086-246-1188
土地・提案住宅tel.086-363-0070
メニュー
メニュー

    Blog Link

2022.10.22 木造の可能性を探しに

2022年11月30日

木造の可能性を探しに熊本へ行ってきました。

古くから日本の住宅は木造が最も風土に適い、

持続可能な工法として歴史を作ってきました。

しかし、非住宅で規模が大きくなってくると鉄骨や鉄筋コンクリート造が市場のほぼ全てを占めていました。

時代は変わり、今改めて木造の可能性が注目を浴びています。

なぜかというと、

日本の7割を占める森林が地域資源として見直されてきたこと。

その性質が、CO2を吸収し固定してくれること。

加工が容易なこと

技術が進歩し、構造的デメリットが解消されてきたことなど。

現在は大断面集成材やCLTなど様々な加工技術が流通するようになりました。

それに加え、

弊社のお施主様であるお二人、構造設計者の木下洋介さん、建築家の竹下和宏さんに教えて頂き「BP材」というものがあることを知りました。

それは、

林業の方にとっては一般的な柱材程度の材料を卸すことができ、

製造業の方にとっては、小規模の設備投資で製造することができ、

設計者や施主様にとっては、無垢の風合いを楽しみながら、地域の経済や環境に貢献することができる仕組みでした。

大企業に頼らずとも、小さな事業者たちが力を合わせて、大きな建築を建てることができます。

WIN-WIN-WIN-WIN。

戦後植林した樹々はあれから50〜60年が経ち伐り旬(伐期)を迎えています。使うことでまた、次の世代への植林へ。まさに持続可能な仕組みです。

竹下和宏建築設計事務所 https://kazuhiroarch.com/

木下洋介構造計画 http://www.kinoshita-se.net/


Category: SDGs家づくり

2022.10.19 地鎮祭@友引

2022年11月30日

快晴友引、地鎮祭。

本日はおめでとうございます。


Category: 家づくり

2022.9.23 自分らしく建てる

2022年11月30日

世界中からいつでも荷物が届くようになった社会で、

改めて足元にある資源を見つめ直し、

自分たちらしく作り上げていく。

ものづくりの原点。

 

牧場を営むオーナーが、

牛の糞を資源として、

外壁の左官材料に活用する試み。

担当するのは久米南町在住アメリカ人の左官職人カイル。

(カイル https://www.sanyonews.jp/article/952227)

 

ミナモト建築工房もその完成に向けて

全力でお手伝いしたいと思います。


Category: SDGs家づくり

お客様の声
イベント・モデル情報
家づくりの流れ
まちづくりプロジェクト
家づくり無料相談会
分譲地を探す
LINE友だち追加はこちらから
資料請求